毎日のブログ更新を続けて、
1日も欠かすことなく10年が
過ぎました。
「どうやったら続きますか?」
と質問されたことも多いので、
なぜ続けることができたのか
自分なりに振り返ってみました。
一番大きな理由と思えるのが、
「続けると決めたから」です。
好きなことは熱中するが、
ちょっと飽きてくるとやめて
しまうクセがありました。
これを直そうと、
10年は続けると決めたのです。
この10年の間には、厳しいこと
は何度もありました。
多忙で頭が回らずに書くことが
思いつかない日や、
ある合宿で肉体的にも疲労困憊し
睡眠時間2時間という3日間や、
親の病気入院に付添いの日々が
あったり、
自分の体調不良で身体がきつい
ときなど、、、
いろいろありました。
ですが、一度やめたらそれまで
続けていた連続日数がゼロに戻って
しまうと考えるともったいなくて
続けてきました。
この「決めた」ということが
一番と感じています。
そしてもうひとつの理由が
「完璧なものやすごい内容を書こうとしない」
ということです。
すごい内容や、非の打ち所がないものを
書こうなどとすると、とても書けません。
そうした完璧主義を捨てました。
そもそも完璧主義は、たんに自意識過剰
だと気づいたこともあります。
人にどう見られるかを意識しすぎ
なのです。
これを手放して、今の自分が書けるものは
これなのだと、そのままを見せると考えま
した。
なので過去の記事を振り返ると、
今では恥ずかしいようなものが
たくさんあります。
ですが、そのときの自分はそうだったのだ
と思い、いま過去を恥ずかしいと思える
のはそれだけ成長したのだと考えています。
まずは決める、
そして完璧主義を手放す、
この2つが大きな要因だと思えます。
決めたことが続くかどうかは、
「どうやったら?」というやり方の
問題よりも、
自分の内面に原因があるのでは
ないでしょうか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月4日(木)
https://fb.me/e/4eXvefOyT
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
2月8日(月)
午後開催
htt
ps://fb.me/e/57DbagI6k
夜開催
https://fb.me/e/BHevJ87H
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━