理論やルールをイデオロギー化させない【毎日更新3,654日目】

学問などには通説と言われる
理論があります。
  
  
業界や組織などにはその世界
で常識といわれるルールなど
があります。
  
  
そうしたものは、研究や検討
を重ねて共通認識に至ったも
のでしょう。
  
  
  
ですが、いったんそう認識され
てしまうと、それが固定化され
てしまって誰も疑いをもたなく
なるのは気をつけたいですね。
  
  
 
その理論では説明できない
事実やデータ、ルールでは
対応できない状態が起きたとき、
 
 
それを異常値や例外として
とりあわずに、理論やルール
を絶対視してしまうことが
見受けられます。
  
  
  
まるで、理論やルールを
偏ったイデオロギーのように
絶対視する思考です。
  
  
  
こうなると理論やルールの進化
を止めてしまいます。
  
  
理論やルールは絶対的なものでは
なく、進化させていくものだと
考えていたいですね。
     
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月4日(木)
https://fb.me/e/4eXvefOyT
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
2月8日(月)
午後開催
https://fb.me/e/57DbagI6k
夜開催
https://fb.me/e/BHevJ87H
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━