上手くできないときの思考【毎日更新3,653日目】

初めてのことや慣れていないこと
に取り組んで、上手くできないこ
とがあります。
   
   
そんなときに、どんな思考になる
かでその後に大きな違いが生まれ
ます。
  
  
  
上手くできないから、
「自分には向いていない」
「難しい」
と考えてしまうと、
  
  
もう無理だと思って取り組ま
なくなるでしょう。
  
  
  
   
ですが、
「成長の余地、伸びしろが
 見つかった」
「どうすればできるだろう?」
と考える人もいます。
  
  
そうなると、工夫しながら練習
を楽しんで続けます。
  
  
当然ながら、こうした人はだん
だんと上手くできるようになって
いきます。
  
  
はじめから上手くできたのでは
なく、練習して上手くなったの
です。
  
  
   
この違いは、できないときに
どんな思考をするかの差。
   
   
あなたは、どっちになっている
ことが多いですか?
    
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月4日(木)
https://fb.me/e/4eXvefOyT
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
2月8日(月)
午後開催
https://fb.me/e/57DbagI6k
夜開催
https://fb.me/e/BHevJ87H
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━