同じ刺激でも違う結果【毎日更新3,644日目】

物質は、同じ条件で同じ刺激を
すれば、同じ結果がでます。

この考えで人間を分析すること
には、ちょっと違和感があります。

同じ条件で同じ刺激であっても、
人によって反応が違うからです。

 

この違いが生まれるのはその人の
思考パターンの違いです。

想定外のことが起きたときに

→困ったことだ
と思考する人もいれば、

→面白くなってきた
と思考する人もいます。

こうした違うを自分で選択できる
ことが人間の面白さだと思って
います。

外的要因が結果を決めているので
はなく、自分の内部での思考が
結果を変えると思うと楽しく
ないですか?

選択の自由を楽しみましょう。
          
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月4日(木)
https://fb.me/e/4eXvefOyT
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
2月8日(月)
午後開催
https://fb.me/e/57DbagI6k
夜開催
https://fb.me/e/BHevJ87H
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━