名言の文脈や背景を知る【毎日更新3,641日目】

名言って好きですか?
  
  
その言葉で勇気づけられたり
気付かされたりする名言を
読むことは私は好きです。
 
 
 
ただ、自分が講師として講演や
セミナーで引用するときには
どんな状況で使われた言葉なの
かを調べるようにしています。
 
  
書籍からの引用なら、その名言
の前後の文脈や、できれば書籍
を全部読むようにします。
 
 
名言が講演やインタビューに答えた
ものなら、そのときの時代背景や
話した状況なども知るようにして
います。
  
  
そうしないと、切り取った名言を
自分に都合よく解釈して、本人の
意図とは違ったものとして伝えて
しまうかもしれないからです。
  
  
  
自分が個人的に刺激を受けるため
なら自由な解釈でかまわないでしょう。
  
  
ですが、多数の人に伝えるときには
ちゃんと文脈や背景を確認したうえで
本人の意図を大きく外さないものと
して伝えたいのです。
  
  
  
最近はネットで手軽に名言など
を集めることができます。
  
  
そうしたものを集めて都合よく
組み立てるような講演も時には
見受けます。
  
  
なかには文脈や背景からはズレて
いる引用をしている人もいますね。
  
  
そうした引用を見聞きすると、
「ああ、この人は出典を確認して
いないのだな」と残念な気持ちに
なります。
    
   
名言は文脈や背景を調べることで
より深く理解できてとても面白い
ものですよ。
        
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月6日(水)
https://www.facebook.com/events/415229916191359
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
1月7日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/388046312616011
夜開催
https://www.facebook.com/events/1089052458202586
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━