負荷がないのはトレーニングでない【毎日更新3,633日目】

継続することが前進するため、
成長するためには大切だと思って
います。
  
  
ただ、その継続していることが
だんだん楽にできるようになって
しまうと、それはもうトレーニング
ではなくなっているかもしれません。
  
  
筋トレが負荷をかけないと筋肉が
成長しないように、楽にできれしま
うものは成長の刺激にならないから
です。
  
  
そうなってしまったら、継続して
いることにさらに負荷をかけるか、
別のものに取り組む必要があります。
  
 
 
継続していることに負荷を感じなく
なっていれば、それは習慣や惰性で
しょう。
 
 
負荷を感じないものはトレーニング
ではありません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月6日(水)
https://www.facebook.com/events/415229916191359
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
1月7日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/388046312616011
夜開催
https://www.facebook.com/events/1089052458202586
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━