ジャンルにとらわれない【毎日更新3,621日目】

業界や職種の常識みたいな話を
聞くと、突いて崩したくなります。
 
 
そうした枠組みにとどまっていると
発展しないからです。
 
 
ビジネスでもスポーツや芸術など
あらゆる分野でそう思っています。
 
 
私は大学でアイスホッケーを始め
ました。
 
 
もちろんホッケーのためのスケーティング
はさんざん練習しました。
 
 
ですが、同時に時間を見つけては
フィギュアスケートの基本練習や
スピードスケートのエッジへの
乗り方も練習しました。
 
 
ジャンルにとらわれずにトライした
ことが、とても役に立ちました。
 
  
また、ホッケーの練習方法に
音楽の先輩の考え方も取り入れた
ことがあります。
 
 
これもとても効果的でした。
 
 
こうした経験があるので、分野や
ジャンルの枠内だけで考えること
がとてももったいなく思えます。
  
  
学問などの領域でもそうですね。
 
 
文系とか理系だからというのも
意味ないと考えています。
 
 
その違いにこだわっているから
狭い領域でしかものごとを考え
られなくなります。
  
  
「私は○○だから」というのを
やめてみませんか?

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月6日(水)
https://www.facebook.com/events/415229916191359
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
1月7日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/388046312616011
夜開催
https://www.facebook.com/events/1089052458202586
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━