苦手なことってありますよね。
私もいくつもの苦手があります。
では、その苦手は生まれ持ったもの
でしかたのないことなのでしょうか?
どう思うかは人それぞれでしょうが、
私は苦手でも上手くなることはでき
ると考えています。
練習を積み重ねれば誰でもなんらか
の上達をします。
ですが「苦手だから」と避けていて
は上手くなるはずがありません。
なので、ずっと苦手なまま。
私が苦手だったので練習したこと
にはこんなことがあります。
・初対面の人と話をすること。
・文章を書くこと
・人の話をよく聴くこと
ほかにもいろいろありますが、
上述したものは、いまでは仕事に
欠かせないことばかりです。
なので、練習しました。
初対面の人と何をはなしたらいいのか
わからなかったので、ネタ帳を作って
記憶し、口に出して練習しました。
文章がとても苦手だったので、毎日
ブログを書いて練習することにしま
した。
人の話を聴かないことが多かったので、
コーチングを学び、基本スキルを毎週
1つずつ繰り返し練習しました。
練習を続けたことはどれもだんだんと
できるようになっていきました。
いまでも苦手意識はあまり変わって
いません。
初対面の人には緊張するし、
文章も悩んでしまうし、
つい話を聴かなくなりそうです。
ただ、自分は苦手だと自覚して
いるので、気をつけるし、いまでも
練習しています。
苦手だからやらない
のか
苦手だから練習する
のか
一見かんたんに上手にやっている
人たちの多くは、練習しているの
だと思いますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月6日(水)
https://www.facebook.com/events/415229916191359
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
1月7日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/388046312616011
夜開催
https://www.facebook.com/events/1089052458202586
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html