「科学的に証明されています!」
という説明に以前から違和感が
あります。
「科学的な証明」って、誰が何を根拠に
そう言うのでしょう?
それを決定する権威者や組織など
があるのでしょうか?
たいていの学問分野には”通説”
があります。同時に、それとは
違った主張や仮説・理論もいろいろ
あります。
そして”通説”といわれるものが
歴史上何度もくつがえされてきて
います。
物理法則の世界でさえそうですよね。
また健康に関するような医学情報
やデータでもどんどん変化して
いますね。
それを「科学的に証明されている」
と安易に言い切られると、どうしても
ひっかかります。
なぜなら、その言葉を使うことで、
思考停止に誘導しようと感じるから
です。
科学的な証明がある=もうこれ以上
何も考えなくていい、無条件に信じ
なさい、というように、、、
私の思う科学とは、思考停止になら
ずに研究を続けることだと考えてい
ます。
ある自然科学の分野で、現在世界を
リードしていると言われている科学者
がこんなことを言っていました。
「私達の学説は、いまのところ穴が
見つかっていません。
それが課題だと思っています。
もし完璧だとしたら、これ以上
進歩できないということになって
しまいますから。」
科学的に思考することはとても
大切だと思っています。大好きです。
その科学を、思考停止に誘導するよう
な使い方をされることに、違和感が
拭えないのです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月6日(水)
https://www.facebook.com/events/415229916191359
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
1月7日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/388046312616011
夜開催
https://www.facebook.com/events/1089052458202586
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━