以前、NHK教育テレビでこんな
放送がありました。
手元にある、何気ないモノが
どれだけの人が関わっているか
をさかのぼって紹介するものです。
たとえば、1枚のチョコレート。
自分が購入して手元にあるのは、
それを販売した人がいるから。
その商店まで運んだ人がいるから。
製造過程でも、箱詰めした人、
製品チェックした人、加工の
過程にもたくさんの人が関わって
います。
そして、その原料を運んだ人も。
さらに原料も海外から輸入した
プロセスにも何人も。
もちろん、原料を生産した人たち
もいます。
たった1枚のチョコレートでも
数十人の手が関わっています。
その一人ひとりを紹介する映像でした。
自分の身の回りにあるさまざまなモノ
がどんな経緯で手元にやってきたのか。
さかのぼって想像してみることは
感謝の気持ちを高めることに繋がる
と思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
12月1日(火)
https://www.facebook.com/events/384498539341436
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
12月2日(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/1284194335257276
夜開催
https://www.facebook.com/events/1656151144554032
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━