成長のためには、目標はあったほうがいいと思っています。
ただ、目標は目的ではなく手段であり通過点と考えて、こだわりすぎずにうまく付き合っていくといいと思います。
集中して成果を出したいときには、必達目標としてこだわって全力で取り組むのもいいでしょう。
でも、こだわりすぎると本来目的からそれてしまったり、そのプロセスが楽しめなくなってしまうこともあります。
また設定した目標を達成すると安心して、本来もっとできるはずのことをしなくなるかもしれません。
目標は立てるが、到達点を限定せずに力を抜いて取り組む
ことも時にはいいのではないでしょうか?
「目標とうまく付き合っていますか?」
==================
今日はここまでやろう!
と思って集中して仕事をする日もあります。
一方で、やらなければならないことと、やりたいことをすべて書き出して、達成目標を設定しないで取り組む日もあります。そんな日は、たいてい「これだけ1日でやるのは難しいだろう」と思うくらいにタスクリストがたくさんになります。
で、達成を気にしないで淡々と取り組んでいくと「あれっ、全部終わっちゃった。」ってこともよくあります。
力を抜いたほうがいい時もありますよね。