プレゼンテーションは、自分の要望を
伝えて、相手にこちらが思う行動を
してもらうためのものです。
そのためには、当然ですが理論的な
説明が必要です。
どんな結果が期待でき、それには相手に
どんなメリットががあるかを、理論的に
組み立てます。
ですが、それだけでは相手の感情が動く
とは限りません。
やりたくなる、嬉しくなるといった、
情緒に訴えるストーリーも必要です。
かといって、情緒に訴えるだけで
理論的背景がないのもいけませんね。
きのう、ある重要なプレゼンを大きな
組織のトップにしてきました。
こちらのプレゼンに対して、的確に
理論的な効果をキャッチすると同時に、
情緒的ストーリーにも敏感に反応され
ました。
ほぼ私達のお願いを受け入れてもらえ、
さらには追加の可能性まで提示しても
らうことができました。
論理構成をしっかり準備し、
情緒的ストーリもいくつか用意して
おいてよかったです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
12月1日(火)
https://www.facebook.com/events/384498539341436
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
12月2日(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/1284194335257276
夜開催
https://www.facebook.com/events/1656151144554032
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━