事例研究という学び方があります。
成功事例や失敗事例から、どうやったら
うまくいき、どうしたら失敗するかを
学んでいく方法です。
私は経営戦略の学びや、コーチングの
レベルアップのために、事例研究という
ことを意識して取り組んでいます。
ただ、この事例研究ですが注意して
取り組まないといけないことがある
とも考えています。
それは、個別事例にとらわれてしま
わないことです。
事例を研究して「こうすれば
良かったのに」と具体的なことを
考えるのはいいのですが、それが
個別具体例にとどまらないように
したいのです。
というのは、その事例は個別事例
であって、まったく同じ状況になる
ことは無いからです。
例えば、コーチングセッション。
毎回テーマも違えば、展開も違って
います。
それを、セリフレベルで「こう言えば
いい」という考えでは研究とは呼べない
でしょう。
別のテーマであっても活用できる
普遍的な考え方や手法にまで掘り下げ
ることが研究だと思います。
思いつきや感覚的なセリフレベルを、
論理的な考え方にまで昇華させる
ことが必要です。
こうすればいい、というだけでなく
どうしてそうするのか、それには
再現性はあるのか、まで掘り下げる
ことが「研究」でしょう。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
12月1日(火)
https://www.facebook.com/events/384498539341436
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
12月2日(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/1284194335257276
夜開催
https://www.facebook.com/events/1656151144554032
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━