同じことを伝えるにも
話の順番が違うと伝わり方が
ぜんぜん違ってきます。
状況説明から話すのか
それとも結論から話すのか。
やり方を説明することから
はじめるのか、なぜそうするか
の理由から説明するのか。
状況や相手によって使い分ける
ことが大切でしょう。
私は初めに理由や目的を聞きたい
ほうです。
それがないままに、だらだらと
話をされるととても疲れます。
ですが、そうした展開のほうが
丁寧でわかりやすと感じる人も
いるでしょう。
どっちがいいかではなく、
どっちが相手に伝わるかを
考えることが必要ですね。
そのためには、相手の反応を
観察していないとできません。
話の順番を相手に合わせて
変えることができるのが
話し上手なのだと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月10日(土)
https://www.facebook.com/events/2639087256356060/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
10月15日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/754834958691257/
夜開催
https://www.facebook.com/events/1235360760160219/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━