感覚は大切にしたい、
同時に事実にもきちんと
目を向けたい、
と考えています。
自分の内面で感じ取るものは
理屈では説明できなくとも
なんらかの意味があると思って
います。
なんとなく感じるもの、
気持ち良いもの、違和感のあるもの、
いろんな感覚が沸き起こります。
その感覚を大切にしながらも、
そのときの事実にもきちんと
目を向けたいのです。
どんな事実に対して、自分が
どんな感覚を感じるのかを
つかみたいからです。
ときには感覚的にはいい感じでも、
事実がまったくズレていることも
あります。
そうしたときには自分の感覚を
見直したり微調整する必要も
あります。
スポーツ選手が自分の身体の使い方を
ビデオで確認して、感覚と実際の動き
をつないでいくように。
感覚の微調整をしていますか?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月10日(土)
https://www.facebook.com/events/2639087256356060/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
10月15日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/754834958691257/
夜開催
https://www.facebook.com/events/1235360760160219/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━