良い事ばかりだと違和感

会議や話し合いで出てくる意見が、良いことばかりだと違和感を感じます。

たとえば、「新しい商品を作ろう、そうすれば・・・」のような何らかのテーマで話し合うときに、全員が良い意見しか言わないと、あえてリスクや懸念事項も考えてみたくなります。


 安易な全一致、とくに良い意見ばかりは危険


だと思っています。

どんなことでも両面があるはず。その両面を見たうえで選択するのが「考える」ということだと思います。安易に良い意見だからと全員一致する時は、集団で思考停止になっていないか考えてみましょう。

「ものごとの両面を見ていますか?」
==================
「アイスブレイクの目的は何ですか?」
とファシリテーション協会富山サロンで質問したら、「いい意見」ばかりが出てきたので、20個以上のメリットが出たところで、「ところで、良くないことはありませんか?」と質問。
一瞬の間のあとに、ちゃんと出てきました。
やっぱり質問の力はスゴイです。