図式化することで【毎日更新3,447日目】

長い話や文章も、シンプルな図に
まとめられると分かりやすくなり
ます。

私自身、図式で表現して整理して
いくことが好きです。

ただ、この図式化には注意しな
ければならないこともあると
思っています。

それは、分かりやすくしたことで、
表現できなくて抜け落ちるものも
あるということです。

行間に含まれるニュアンスの
ようなものや、多様な切り口が
立体的にからまって浮かび上がる
ようなものです。

そうしたものをシンプルに図に
してしまうと、意味の奥行きの
ようなものが失われます。

図式化することで分からなくなる
ことがあるのです。

こうした側面も意識した上で
図式化するようにしています。

また、図式化されたものを見る
ときも、なにか抜け落ちている
ものはないかと考えます。
  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月2日(木)
https://www.facebook.com/events/1897339413736901/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
※日程が変更となりました
7月14日(火)
午後開催
https://www.facebook.com/events/590609371573432/
夜開催
https://www.facebook.com/events/662386601008373/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━