診断ツールの使い方【毎日更新3,446日目】

もし体調不良で病院へ行き、
いろんな検査をされて結果を
告げられたとします。
 
 
あなたは、こんな状態でこんな
病気です、と詳細に告げられま
した。
 
 
ですが、その治療法については
いっさい説明がないとしたら
どう感じますか?
 
 
病気の診断は、それを治療する
ために行うものですよね。
 
 
さて、性格診断のようなものを
受けたことはあるでしょうか。
 
 
血液型占いをはじめとした
あやしいものから、心理学を
ベースにしたものまで、
多種多様な診断ツールがあり
ますね。
 
 
それで診断されて、自分の性格
などの行動傾向を知ることは
良いことだと思います。
 
 
自己理解の手助けになります。
 
 
ただ、そこで止まってしまって
いてはもったいないですね。
 
 
診断するのは治療するため。
 
  
自分のどこを伸ばして、どこを
改善するかを知るために使って
はどうでしょうか。
 
 
「私は○○タイプだから」
と、好き嫌いや言い訳に使う
ものではないと思いますよ。
  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月2日(木)
https://www.facebook.com/events/1897339413736901/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
※日程が変更となりました
7月14日(火)
午後開催
https://www.facebook.com/events/590609371573432/
夜開催
https://www.facebook.com/events/662386601008373/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━