あいまいさの意味【毎日更新3,358日目】

世間ではものごとは、あいまいなのは
良くない、何事もはっきりと分かりや
すく、という傾向がありますよね。
 
 
たしかに、情報伝達などでは分かりやすさ
は大切です。
 
 
ですが、複雑なものや予測が困難なことを
あまりに単純に分かりやすくしてしまうと
大切な情報やニュアンスが伝わらないこと
もあります。
 
 
「要するにどうなんですか?」
「結局、一言で言うと?」
  
という質問は、あいまいさを排除しますが、
同時に多くの幅も削ぎ落として安易な単純化
をしてしまうおそれもあります。
 
 
そのときにあいまいにしか表現できないこと
そのものの意味が失われます。
 
 
あいまいさに出会ったら、そこにはどんな
意味がふくまれているのだろうか?
 
 
そんなことを考えてみると広がりが
見えてくることありますよ。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会計を経営者が分かる表現で学び、
自分で数字をコントロールするための
「逆算思考の経営計画」実践道場
https://peraichi.com/landing_pages/view/gyakukei
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
4月2日(木)
https://www.facebook.com/events/646267255946513/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
4月3日(金)
午後開催
https://www.facebook.com/events/1092910884374596/
夜開催
https://www.facebook.com/events/247574692909034/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━