学ぶというと本を読んだり、セミナーや講習を受けたりということが浮かびます。
そこで学ぶのはなんだろうと考えることがあります。
「答え」というコンテンツよりも、「学び方」というプロセスを知る
ことも大切なのではないでしょうか。
プロセスを知ったら、それを自分に当てはめてみると、
「答え」は1つとは限らず、そして身近にたくさんある
ことが見えてくると思います。
「どんな学びのプロセスを持っていますか?」
==================
昨日は、第1回ヘルスケア・コーチング研究会でした。過去に2回開催された、医療コーチング研究会が発展したものです。医師でありコーチの坪田聡先生が「妄想」を形にしていらっしゃいます。
わたしは3回ともに講師を務めさせていただき、今回は「自己基盤」をテーマに講演させていただきました。といっても、一方的な講演はできないので当然ワーク。みなさん熱心に取り組んでいただきました。
みなさんに「信頼できる人」とはどんな人か考えてもらいました。
教えなくても、経験からちゃんと知っているのです。これをマネてできるようになるのが学ぶこと。
情報だけでは学んだことにはなりません。