何で繋がるのか

自分一人でできることには限界があります。

一人よりも誰かと繋がって協力できたほうが、いろんな可能性も広がります。ビジネスであれば、お客様を増やすこともお客様との繋がり作りです。

そう考えた時に、


 何で人と繋がるのか


という視点が大切だと思っています。

これまでは、経済を理由に損得で繋がることが多かったように思われます。

ですが、


 これからは「信頼と尊敬のつながり」


が大切にされていくと感じています。

「あなたは、人と繋がるときに何を大切にしていますか?」

==================

昨日の民主党代表選は意外な結果でしたが、ある意味時代の求めているものの変化の兆しも感じます。

数の論理や損得での駆け引きは、もう時代遅れなのかと。

それにしても「総理大臣」という大役を退くときの寂しい有様はなんでしょうか。一国のトップだった人の退任はもう少し暖かく見送れるような国家でありたいと思います。(もちろん当人の責任も大きいのでしょうが、)

昨晩は、私が3年間会長職を務めた会の仲間が慰労会を開催してくれました。

上は60才を越える方から最少年齢27歳と幅広い世代の方々が集まっていただき、本当にありがたかったです。

みなさんからいただいたプレゼントも、心がこもるものばかりで嬉しいかぎりです。

コーチの視点-感謝状

そして、もう1つサプライズプレゼントが。

コーチの視点-ケーキ

今朝、家族に見せたら「うわ、食べたくない!」と妻の一言。

結局は食べてくれましたが、「なぜ?」とは怖くて聞けませんでした。