昨日のブログでは、「ムリ」よりも「イヤ」と思う自分の気持ちを優先することを書きました。
では、「イヤ」と思うのはどんなことを判断の基準にしているでしょうか?
損や得では、「気持ち=感じている」ことからの判断ではなく「考えている=思考」からの判断だと思います。
そした思考からの判断でなく、自分に深く問いかけて
素直な心が答えるもの=価値観から判断する
といいのではないでしょうか。
そこには、理由など説明できないけど、どんな場合でも揺るがない判断基準になるものが見つかると思います。そうした自分の価値観をみつけて日々の判断に活用すると、望む生き方に近づいていくでしょう。
「あなたの素直な心は何を求めていますか?」
==================
自分の価値にあったことは、どれだけやっても疲れません。イヤになりません。
時間を忘れて熱中すること(したこと)、説明できないけど大好きなこと、そんなことの中に価値観のヒントが見つかると思いますよ。