視点を変える

この週末は、銀座コーチングスクール富山校クラスCを開講しています。

このなかで、「視点を変える」ということも学びます。

考えても解決が見つからないなら、考えている視点が固定化している可能性があります。


 新しい気づきは視点を変えることで引き出されます


視点を変えるためにコーチはさまざまな質問を使います。

その中で、「視点の位置を動かす」ということもします。

これは、コーチングを受けなくてもいろんな場面でチャンスがある方法で、私は日ごろから意識しています。

本を読むときは、著者は何をつたえたいのかと考えたり、ほかの人のブログを読むときも同じです。


 自分が理解・納得できるかでなく、著者は何を見て何を考えているか


という視点で読みます。

「あなたは、どのように自分の視点を変えていますか?」

==================

今日は、クラスの前に富山市中央倫理法人会モーニングセミナーに参加します。

こうしたセミナーでいろんな講師の話を聞くことは、視点を移動する最高のトレーニングになります。