「この理論に、いまのところ欠陥が
見つからないことが欠陥だと思う」
というのは、ある科学者が話していた
ことです。
自分の研究した理論に現時点では
間違いが見つかっていないことを
誇るというより、危機感を持って
いました。
このような言葉も付け加えていました。
「現時点でベストとは思っているが、
これが最終型ではない」と。
つまり自分の理論が完璧だと自慢
するのではなく、もっと改善できる
はずだと考えているのです。
そのためには、理論の欠陥や矛盾が
ないとそこから改善ができません。
これで究極、完璧、と考えるのは
科学的態度ではありません。
常にもっと先を探求し続けよう
とするのが科学でしょう。
「科学的に照明されました」と簡単に
口にする人がたくさんいます。
よく聞いてみると、その内容はたいてい
エセ科学であったり、科学論文の一部を
都合よく切り貼りしたもの。
欠陥だらけですが、本人にはそれが
見えていないようです。
「自分の理論や考えは完璧で欠陥がない!」
と思ってしまうことが、その思考や態度に
大きな欠陥がある証拠になりますね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベストセラー作家と対談します
「10万部作家 今井孝 ✕ コーチ 中村慎一 対談セミナー」
https://www.facebook.com/events/638321383350053/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
6月5日(水)
https://www.facebook.com/events/857069264636223/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
6月12日(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/2426838007350392/
夜開催
https://www.facebook.com/events/859535551098876/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━