ビジネスコーチの中村です。
 
同じものを見ているのに、
なにも気づかない人と
気づく人がいます。
 
 
些細な変化であったり、
そこにチャンスを見てとったり
ときにはリスクの前兆に気づい
たりします。
 
 
この違いはどうしてなのか
をずっと考えています。
 
 
一言でいってしまえば、
ただ眺めている人と
観察している人との
違いと言えるでしょう。
 
 
ただ眺めている人は、
その現象の表面を見て
ただそれだけ。
 
ほぼ受け身で思考回路は
停止状態です。
 
 
観察している人は、見えた
ことの背景を考えています。
 
「その現象はなぜ起きているのだろう?」
「その意味は何だろう?」
 
 
そうした主体的な思考の働きが
いろんな気付きを引き出します。
 
 
 
自分は眺めているだけなのか
観察しているのかと考えることが
自分を観察することになり、
  
見ていることを観察しはじめる
スイッチになります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員が成長し業績が向上する
『人事評価制度7つの新常識』
5月15日(火)
https://goo.gl/J8iyju
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目のお金の教科書』
   に学ぶ実践読書会
参加者には本をプレゼント!
4月23日(月)
https://goo.gl/sDHfWE
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
