中村です。
5月ももう後半に入ります。
4月の新年度から、何か新しい事に
取り組んでいる人もいることでしょう。
その取り組みは順調でしょうか?
新しい取り組みは最初は決意も固く
スタートするものですが、
しばらくすると続けることがキツく
なってくることがありますよね。
そうなって止めてしまうのは
本当にもったいないことです。
こうなってしまう理由は意識の問題
ではなく、あることをしていなかった
からです。
どんなことかというと、
新しい取り組みの代わりに
それまでやっていたことの中で
止めることを決めることです。
新しい取り組みをするということは
その分の時間が必要になります。
それまでやっていたことに、さらに
時間が加わることになります。
当然、いろんなところに無理が生じます。
そしてキツくなって、いちばん習慣に
なっていない新しい取り組みを止めてしまう。
これがもったいないのです。
そのために、新しい取り組みが入る分の
何かをやめたすき間を作ることが必要です。
「よし、これをやろう!」
と決意したら、
”止めること”
も同時に決めると良いですよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『実践読書会』
『起業1年目の教科書』に学ぶ
失敗しない勝者の起業術 〜第2章〜
<5月26日開催>
昼の部
https://www.facebook.com/events/1670806693225856/
夜の部
https://www.facebook.com/events/444172919268289/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━