配置を変えてみる【毎日更新2,152日目】

IMG_8882

 

おはようございます、
中村です。
 
部屋のレイアウトを変えたり
すると気分が変わりますよね。

ものの配置を変えただけで
感じるものが変わってしまいます。

これは物質という物だけでなく
思考でも同じだと感じています。

例えば、あるテーマについて
考える時に箇条書きで上から
順に書き出すときと、

自由に配置しながら書き出して
考えるときで思考の展開が
変わってきます。

昨日参加していたセミナーでも
そんな感覚がありました。

あるテーマですでに知っている
内容のプロセスの説明のときです。

その講師は、私がこれまで見たこと
のない配置で表現していました。

すると、それまで分かったつもり
になっていたテーマに新しい
発見があったのです。

テーマに関する幾つかのキーワード
の配置の違いが、思考の違いに
繋がりました。

新しい発想のためには
配置をかえてみると面白いですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『実践読書会』
〜『起業1年目の教科書』に学ぶ
失敗しない勝者の起業術〜
1月27日
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コーチ・コンサルタント・士業のための
『顧客獲得のためのクロージングステップ公開講座』
http://www.entrelect.co.jp/other/c_step.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━