流れのメンテナンス【毎日更新2,114日目】

IMG_8859 2

 

こんにちは、
中村慎一です。

富山では冬の降雪を溶かすのに
道路に地下水を散布するパイプ
が敷設されているところがあります。

私の住む町内でもそうしたパイプが
設置されていて、毎年冬場に活躍して
くれます。

昨日は、町内会のメンバーで
その配管の清掃をしました。

長年使ってきた配管の末端の
栓をあけて水を流すと予想以上
にたくさんの砂やサビが飛び出し
てきました。

そんな清掃作業をしながら、
人間や組織も同じと考えました。

 

人間で言えば配管は血管で
ポンプが心臓にあたります。

水の流れが悪いからと
ポンプだけを強化したり
取り替えても、配管が詰まって
いればすぐにポンプが傷んで
しまいます。

動脈硬化なのに血圧をあげる
ようなものですね。

このことは、ビジネスや組織活動
でも同じでしょう。

なにか大きな改善をしようとした
ときに、関係者やメンバー間の
意思疎通がうまくいっているか
どうかも大切です。

その意志の流れが悪いのに
おおきな圧力をかけてしまったら
どこかが破綻してしまいます。

いくらいいビジネスプランや
精度の改善であったとしても
それが流れる人間同士の関係の
メンテナンスがされていなければ
効果がでません。

日頃から流れのメンテナンスは
大切にしておかなければいけませ
んね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『実践読書会』 11/17開催
〜起業1年目の教科書に学ぶ
失敗しない勝者の起業術:第6章〜
https://www.facebook.com/events/1099836633434192/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『ブレインダンプ合宿』
  11/11-12 富山で開催
http://coach-n.biz/bd00/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━