こんにちは、
中村慎一です。
先日ランチに入った飲食店は
こんなお店でした。
狭い階段を地下へ降りると
薄暗い店内はこんな状態でした。
混んでる、
テーブル間の通路が狭い、
禁煙でない、
お水もセルフサービス、
それでも次々とお客さんが
入ってきます。
お客さんの回転は良くて
ずっと満席が続いていました。
このお店では、お水に限らず
いろんなことがセルフサービス
になっていました。
メニューに掲載されているのは
メインディッシュだけ。
それをオーダーしたら、
ご飯やスープ、味噌汁などは
セルフサービスで取りにいく
仕組みです。
そのセルフコーナーには
カレーまでありました。
若いお客さんのなかには、
メインの料理のほかに
カレーライス状態の丼を
並べている人もいました。
ドリンクも各種ジュースに
アイスコーヒー、ホットコーヒー
と自由に選べます。
1名しかいないホールスタッフ
が運ぶのはメインの料理だけ。
通路の狭い混雑した店内で
味噌汁やドリンクを運ばなくて
いいのです。
そして料理の価格はほとんどが
税込み1,000円なので支払いに
お釣りがでません。
うまく考えているなと
思いました。
この価格で、セルフコーナーが
充実していたら、それ以上のことは
求めないでしょう。
十分に納得して満足できます。
何でお客様に選ばれるかを
絞り込んでいます。
そしてそれ以外を捨てています。
こうした思い切りは潔いですね。
お客さんの多くがリピーター
のようでした。
ビジネスではなんでもかんでも
取組むと、どれも中途半端になって
しまいます。
何で特徴をだしてお客様に選ばれるか
をはっきりさせることは大切です。
そしてもう1つリピートが
多いと思われる理由がありました。
それはホールスタッフの女性が
明るい笑顔と元気な声だったこと。
これが混雑した狭い店内の空気感を
和やかにしていました。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考・感情・身体の限界に向き合う
『限界突破合宿』
<日帰りミニバーション> 10/26
https://www.facebook.com/events/969576089832383/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『実践読書会』 10/20開催
〜起業1年目の教科書に学ぶ
失敗しない勝者の起業術:第5章〜
https://www.facebook.com/events/1091345910919336/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ブレインダンプ合宿』
11/11-12 富山で開催
http://coach-n.biz/bd00/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━