考えていないわけではない【毎日更新2,028日目】

20150902ブログ用

 

こんにちは、
中村慎一です。
  
悩み事があるのに
相談相手がいない、、、
 
 
そんな状態は孤独で
寂しいですよね。
 
 
意外かもしれませんが、
そんな状態になっていること
が多いのが経営者です。
 
 
経営者はお付き合いも多く
いろんな人に会っています。
 
 
それでも、だからといって
経営の悩みをだれにでも
相談できるわけではありません。
 
 
そこから情報が広がったら
大変です。
 
 
本音を相談できる相手は
かなり限られてしまいます。
 
 
そんな社長の相談相手と
してコーチを選んでもらう
ことがあります。
 
 
コーチは相談内容の秘密は
守ります。
 
 
また、基本的に相手の話を
評価することなく受け止めます。
 
 
そして求められない限り
勝手にアドバイスしたりも
しません。
 
 
社長の望む経営を実現する
ために強みを引き出して
それを活かす手法を一緒に
考えます。
 
 
こうしていると、会話が
盛り上がって社長が元気に
なっていきます。
 
 
きのうも初めてお会いした
経営者の方との会話もそうでした。
 
 
あっという間に2時間半も続き、
「こんなに経営の話をしたのは初めてです。
楽しかったぁ。」
と言っていただきました。
 
 
先代経営者からの紹介でお会いした
のですが、事前に聞いていたのは
『現場の技術ばかり考えていて
経営のことは関心が薄い。』
ということでした。
 
 
でも、実際にお話を聴いていくと
そんなことはありませんでした。
 
業界の今後も予測されています。
 
自社の強みもよく分かっています。
 
自社の弱みも認識されていました。
 
そして、直近の対応と中期の経営方針
もしっかり考えていらっしゃいました。
 
 
さらに、ご自身の経営者としての
強みと弱みも分析されています。
 
 
ちゃんと考えていらっしゃいました。
考えてないわけではなかったのです。
 
  
それを口にする機会がなかっただけ
だったのです。
 
 
コーチングスキルと経営フレームワーク
を組合せて、相手を尊重しながら聴いて
いくと、どんどん出てきました。
 
 
そして口に出して話すこと、
私がそれを聴いて整理して
書き出して確認することで、
社長の考えがさらに進化して
いきました。
 
 
ビジネスコーチとして
一番楽しい時間です。
 
 

安心して相談できる場があると
思考の整理と進化が加速します。
 
 
こうしたことは経営者に限らず
従業員の方でも同じです。
 
 
よく経営者の方から
「うちの従業員は、
もっと考えて欲しい」
という声を聞きます。
 
 
でも、従業員さんたちは
考えていないわけでは
ありません。
 
 
それを表に出す機会が
なかったり、表現の仕方が
よくわからないだけです。
 
 
経営者のコーチング同様に
従業員さんたちも丁寧に
引き出すと、ちゃんと考えて
いることがあります。
 
 
昨日の会社さんには
来月も訪問します。
 
 
次回は従業員さんとも
面談できるので楽しみです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   『実践読書会』
〜起業1年目の教科書に学ぶ
失敗しない勝者の起業術:第3章〜
https://www.facebook.com/events/1138507669542028
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━