こんにちは、
中村慎一です。
宗教に限らず、いろんな分野に
『聖書』や『原典』と呼ばれる
ような本があります。
その道の原理原則を書き記した
もので、長く読み継がれている
ような本です。
そうした本はたいてい一読した
だけではよくわからなかったり
しますよね。
それで、別のわかりやすい解説書
やお手軽なノウハウ本に手を読み
たくなる氣持はわかります。
ただ、そうしたことを繰り返して
いても知識としての情報収集は
できても、使いこなすまで習得する
ことは難しいです。
原理原則を習得するには、
『聖書』や『原典』と呼ばれる
本を繰り返し読むことが大切
です。
最初はわからなくてもいいので
繰り返し読んでいるうちに
身体に染みこんで、ふとした
ときに分かってきます。
日本では昔から古典を
素読という音読でそうした
習得をしてきましたね。
この繰り返し読む方法ですが、
日本や東洋にかぎったことでは
ありませんね。
ある営業法の古典的な本では、
毎日1章ずつ3回読み返すことを
指示しています。
1章を1日に3回読むことを
30日間続ける。
それが済んだら、次の章に
移って同じように続ける。
全てを終えるには10ヶ月
かかります。
私の知人に、これをやり遂げて
いる人がいます。
それも1度ではありません。
もう3回目にトライしています。
何度読み返しても新しい
発見があるそうです。
営業マンとしてさまざまなケース
に対応して大きな成果を上げ続けて
いる秘訣はここにあるのだと話しています。
臨機応変の土台になる原理原則
は繰り返しが欠かせません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『実践読書会』
〜起業1年目の教科書に学ぶ
失敗しない勝者の起業術:第3章〜
https://www.facebook.com/events/1138507669542028
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━