不器用でよかった【毎日更新2,009日目】

20150902ブログ用

 

こんにちは、
中村慎一です。
 
物事を習得するときに
あなたは短期間にすぐに器用に
覚えてしまうほうですか?
 
 
それとも、なかなか覚えられずに
時間がかかってしまう不器用な
ほうでしょうか?
  
 
どうも私は周囲からは器用だと
思われていますが、けっこう不器用
なのです。
  
  
なのでとにかく基本を繰り返し繰り返し
練習しないとできるようになりません。
 
 
現在の活動の柱になっている
コーチングでもそうでした。
 
 
最初はなかなか思ったようにできずに
繰り返しテキストの基本部分を読み返し
練習を続けていました。
 
 
例えば、コーチングのなかで重要な
スキルである質問の練習。
 
 
どうやったら効果的な質問を会話のなかで
リアルタイムに生み出すことができるかと
迷っている時がありました。
 
 
それをメンターコーチに相談すると
「私もそんな時がありました。
そこで、毎日新しい質問を30個創って
書き出すことを1年続けました。」
と教えていただきました。
 
 
さっそく実行。
 
 
毎日毎日、とにかく質問をひねり出して
書き出していきました。
 
 
毎日30個は、正直かなりきつかったです。
 
 
でも、教えられたことは”いい質問を30個”
ではありません。
 
 
なんでもいいから30個創り出すのです。
やることは基本的で簡単なことです。
 
 
特別な才能が必要なわけではありません。
 
 
ただ、それを毎日数をこなしていく。
 
 
不器用なのでこれを続けるしか
ありませんでした。
 
 
そうして1年ほど続けた頃から、
質問を考えることが自然に
できるようになっていました。
 
 
そして、もう1つの変化が
質問がとてもシンプルになって
いったことです。
  
 
シンプルな質問ほど、コーチングでは
効果を発揮します。
 
 
その理由はまた別の機会に触れますが
効果的でシンプルな質問をリアルタイムで
臨機応変にできるようになったことは、
コーチとして大きな基盤となりました。
 
 
短期間に器用にできるようになってしまうと
あれだけの練習はしなかったと思います。
 
 
形だけはできるつもりになっても、
効果的な質問を柔軟に使えるようには
ならなかったでしょう。
 
 
見た目の形をなぞるだけでなく、
深い本質にたどりつくには
繰り返し練習が欠かせません。
 
 
不器用だから基本的なことを徹底して
繰り返したことがよかったのです。
 
 
不器用に感謝します。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   『実践読書会』
〜起業1年目の教科書に学ぶ
失敗しない勝者の起業術:第2章〜
7月21日(木)
https://goo.gl/E9O7HS
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【中小起業経営者から契約を勝ち取る
 『2フェーズ5ステップ営業法』勉強会】
https://www.facebook.com/events/830283993774156/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━