痛みの先にあるのは【毎日更新1,807日目】

20150902ブログ用

 

おはようございます、
中村です。

 
「痛い・きつい・苦しい」
こと好きですか?
 
 
誰でも嫌だと思います。
 
 
もし大好きだという人がいるなら
かなりの変わり者、、、?
 
 
私も「痛い・きつい・苦しい」
ことは好きではありません。
 
 
できれば、そんなことはしたく
ありません。
 
 
「でも中村さんってストイックで
そういうの好きそうに見えます」
とよく言われます。
 
 
確かに「痛い・きつい・苦しい」
と見えることをよくやっているかも
しれません。
 
 
でも、好きでやっているかというと
やっぱり好きにはなれません。
 
 
それでもやっているのは成長したい
からです。
 
 
達成したい目標があるからです。
  
 
そこに到達するプロセスに
避けられないと思っているから
やっています。
 
 
たとえば、
筋力を強くしようとトレーニングする
時に「痛い・きつい・苦しい」練習を
一切せずに強くなるでしょうか?
 
 
そうした方法が本当にあるなら
スポーツ選手はあんなにも自分を
追い込む練習をしないでしょう。
 
 
これは筋肉という肉体面だけでなく、
ものを考えるという思考面でも、
いろんな気持ちに向き合って受け止める
感情面でも同じだと思います。
 
 
痛みを感じない楽なところにばかりいると、
現状維持ではなく衰退していくと思います。
 
 
痛みの先に成長があります、
新しい世界があります。
 
 
何のために、
どこへ行きたいのか、
 
これが明確なら痛みの先にある
もののために頑張れます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自力でお客さまを作る能力を獲得する
『スモールビジネス売上アップ塾』
第10期よりバージョンアップします。
 2016年3月より開講予定
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━