おはようございます、
中村です。
「司会うまいですね、
プロかと思いました」
そう褒められることが
あります。
いろんな経営者の集まりなどで
司会進行役をすることがわりと
多いのですが、
自分のいうのもなんですが、
ほぼ毎回お褒めの言葉を
いただきます。
ときにはマスコミ関係者から
「うちのアナウンサーよりも
上手いです。」と言われたこと
も何度かあります。
自慢したいわけではないので
すが、何がそう言われる要因
なのか考えてみました。
滑舌がいいとか、
正しいアクセントだとかは、
一度も言われたことがありません。
プロアナウンサーだったら
その点はきっと失格でしょう。
褒められた言葉を思い返すと、
「場の空気を読んでいますね」
「臨機応変な対応がすばらしい」
「緊張がほぐれる」
「わかりやすい」
といったお言葉を頂くことが
多いです。
どうしてそう言われるのだろう?
とさらに考えていると、ふと
思い当たることがありました。
それは、
私自身が人見知りで、初対面の
人にとても緊張すること、
始めて参加した会合では
さらに緊張してしまうこと。
です。
なので、そうした人の気持が
とても分かります。
ですから司会進行の時には、
初参加の人が安心できて
わかりやすいものにしようと
意識しています。
いい司会をしようとは
思っていません。
もともと人前に立つのは苦手で、
今でも緊張します。
本当に初対面の人と話したり、
人前に立つのは今でも苦手なのです。
最近は、
なかなか信じてもらえませんが、、、
ホントですよ。
なので、司会進行とのきはいつも
参加者目線で、それも初参加の
人の目線を大切にしようとして
いることがいいのかもしれません。
苦手だから分かる、気付く、
分かるからそこに配慮する。
そんなサイクルが自然と
起きているのかもしれません。
苦手なことは、才能を伸ばす
チャンスなのかもしれません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらは中身を磨く合宿です
『目標設定・限界突破合宿』
http://coach-n.biz/mg/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自力でお客さまを作る能力を獲得する
『スモールビジネス売上アップ塾』
第10期よりバージョンアップします。
2016年3月より開講予定
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━