おはようございます、
中村慎一です。
「競争」という言葉があります。
参加者同士がより高得点や
順位を獲得しようとします。
学校でのテストの点数だったり、
遊びなどのゲームであったり、
そしてビジネスでもありますよね。
この競争という言葉。
二つの漢字が組み合わさって
いますね。
「競う」と「争う」
この二つの言葉の意味は
ちょっと違っていると
感じています。
「競う」のは、相手に勝つために
自分がより成長しようとすること。
そんなイメージを持っています。
相手がいるからこそ、自分一人では
できないレベルまでトライして
成長につながる。
なので、競い合うなかで相手に
対して感謝や尊敬の感情も生まれる。
そんな在り方だと思います。
それに対して「争う」は、
とにかく相手に勝てばいい。
その方法は、相手の足を引っ張る
ことであっても構わない。
結果だけを重視している。
自分が得することや
自分の優越感を満たすこと
しか考えていない。
そんなイメージが浮かびます。
これでは、相手に感謝したり、
相手を尊重したりはしません。
言葉の定義として正しいか
どうかは分かりませんが、
私の感じているイメージです。
なので、私は本気で取り組む
分野では、お互いに「競う」
けれども「争わない」ように
したいと思っています。
追伸:
競い合う仲間と一緒に、
過去の自分とも競い合って
限界を突破していく。
そんな合宿を準備中です。↓
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『目標設定・限界突破合宿』
〜準備中〜 年末ころの予定
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『スモールビジネス売上アップ塾』
http://coach-n.biz/sb91/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『第2期 二代目社長のための実践経営塾』
会計力とリーダーシップ力で信頼される本物社長に
http://coach-n.biz/successor-21/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『仕事力向上セミナー』
職業人としての自覚を育成
http://prm99.com/sigotoryoku/2015/seminar3
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━