限界を決めるのは一般的な数値でなく【毎日更新1,690日目】

20150902ブログ用

 

おはようございます、
中村慎一です。

 
「一般的にどれくらいですか?」
 
という質問をする人がいます。
 
私は、あまり意味のない質問だと
思っています。
 
ただの作業として平均値を
こなそうとするなら意味が
あるでしょう。
 
そこを目指してそこで安定
させればいいのですから。
 
でも、もっと高いレベルを
目指し、限界を越えていこう
と考えている人にはただの
通過点です。
 
そんな一般論の数値を
聞いてもあまり意味が
ありません。
 
それよりも、自分がどこまで
目在したいのか、その思いの
強さが重要です。
 
 
それがあれば挑戦を続け、
たとえ思い通りにならない
事があっても工夫を重ねます。
 
挑戦を繰り返します。
 
そうして一般論の限界値が
幻想だったと打ち破って
証明いきます。
 
 
きのうテレビで鳥人間コンテスト
を見ました。
 
私が初めて見たのは中学生の
ころだったと思います。
 
その時は、正直言って飛んでいる
というよりは、落ちているという
表現がふさわしいものでした。
 
誰もがそんなものだと思って
いたと思います。
 
でも、毎年挑戦を続ける人たちが
着実に記録を伸ばしてきました。
 
いまでは、信じられないような
距離やスピードを見せつけて
くれます。
 
見ていて細胞の一つひとつが
ムズムズしてじっとしていら
れない気持ちになります。
 
 
 
限界に挑戦する姿は美しい。
 
 
 
もしかしたら、この番組から
感じた細胞のうめき声が
私のバカみたいな行動の
原因の一つかもしれません。
 
『目標設定・限界突破合宿』
などというおかしな企画を
思いつくのも、あの番組の
せいなのかもしれません。
 
限界にチャレンジしている
その瞬間にしか感じられない
感覚。
 
クセになっているようです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『目標設定・限界突破合宿』
  〜準備中〜
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『スモールビジネス売上アップ塾』
http://coach-n.biz/sb91/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『第2期 二代目社長のための実践経営塾』
会計力とリーダーシップ力で信頼される本物社長に
http://coach-n.biz/successor-21/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『仕事力向上セミナー』
 職業人としての自覚を育成
http://prm99.com/sigotoryoku/2015/seminar3
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━