研修の効果は誰の責任? 【毎日更新1,340日目】

2014ブログ用タイトル付

 

おはようございます、
中村慎一です。

 

「研修」って効果あると思いますか?

・・・

「あんなの時間のムダ!」
という人もいれば、
「すごい効果がある」
と指示してくれる人、
きっと賛否両論あることでしょう。

私自身は、研修講師の仕事もしているので
当然ながら効果を信じて実施しています。

ですが、この研修の効果は講師だけの
責任とは言い切れないとも思います。

それは「教える」のではなく「研修」を
しているからです。

。。。

「ん、何が違うの?」
と思ったでしょう。

それは、受講者の受け方が本来
違っているものだからです。

「教える」ことを目指した教育なら、
受講者は「覚える」ことが仕事です。

講師はどうしたら覚えてくれるかを
工夫して組み立てて伝えます。

でも「研修」は「研いで修める」と
いう意味の通り、受講者自らが
研鑽して身に着けようと努力しない
と変化が起きないものなのです。

講師が提供できるのは、受講者が
自ら考えてトライしようとする
きっかけにすぎません。

自分から積極的に取り組んで
頂かないと効果はでません。

もちろん講師としては、受講者が
そうなるように工夫して組み立て
ています。

でも受講者が完全に受け身のまま
では、それ以上どうすることも
できないのです。

自発的にしろ会社命令だとしても、
参加して時間を使うなら、何かを
得て終わったほうが得ですよね。

「せっかくなら」その時間を
無駄にしない方法を考えませんか?

「あなたの受講態度はどんなものですか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『スモールビジネス売上アップ塾』
 5か月で実践的マーケティング能力を獲得
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『仕事力向上セミナー』
 職業人としての自覚を育成
http://sigotoryoku.jimdo.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━