「お願いごと」をするときの意識状態 【毎日更新1,175日目】

2014ブログ用タイトル付

おはようございます、

中村慎一です。

 

人に何か要望を伝える時って いろいろありますよね。

そんな時、どんな頼み方を しているでしょうか?

 

そうしたお願いの仕方って、 いろんな言葉で表現されます。

 

・懇願

・依頼

 ・お願い

・提案

・注文

・要望

・要求

・命令   、、、、、、

 

これだけ言葉が違うということは、

それだけ頼み方が違うということ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 自分がどんな意識で伝えようとしているか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

を自覚しませんか?

 

無意識に強い口調になっているかも しれません。

そうした時には「自分中心」になって いる

かもしれないですよ。

 

自分の意識の状態が、言葉や伝え方に表れる と思います。

 

「相手の気持ち」も考えて、相手にも 気持良く

自分の頼みを聞いてくれるように したほうが

自分も気持ちいいですよね。

 

ちょっと意識してみませんか。

 

「どんな意識状態で頼みごとをしていますか?」 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人は一人では生きられません。

誰かのお世話になる必要があります。

 

毎日いろんな意味で、多くの方にいろんな

お願いごとをしています。

 

例えば、食事に行って注文するのも

これを食べたいから作って持ってきて欲しい」

というお願いごと、ですよね。

 

これを、 当たり前のように命令口調で言うか、

相手を尊重して丁寧にお願いするか、

そこにその人の心の状態が表れていると 思います。

 

連休中にいろんなところへ遊びに いくかもしれません。

そこで、さまざまな「お願いごと」を するはずです。

 

立場や年齢の上下ではなく、

どんな時でも お互い気持ちよくやりとり

したいですよね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『仕事力向上セミナー』

職業人としての自覚を育成

http://sigotoryoku.jimdo.com/ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『スモールビジネス売上アップ塾』 http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『コーチング無料体験講座』

 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━