質問の背景にある感情 【毎日更新1,170日目】

2014ブログ用タイトル付

おはようございます、

中村慎一です。

 

質問されたら 答えようとしますよね。

 

そうした質問に、一生懸命答えているのに、

なにか相手に伝わらないことって ないでしょうか。

 

そんなときは、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 質問の背景にある気持ちを考えてみる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

といいと思います。

 

質問してくる人は、何か分からないこと が

あって不安だったりします。

 

自分が思っている事と、 実際に相手が不安に

思っている事 がズレているのかもしれません。

 

単に情報を伝えるだけでなく、

その気持ちを想像してみると

相手の知りたいことは別のことだと

見えてきます。

 

「相手の不安感情を想像しませんか?」 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、移動のために駅へ行ったとき。

 

改札で私の直前に外国人のかたが、

携帯で何かを見せながら駅員に

英語で質問していました。

 

駅員さんは見事な英語でスラスラ と対応。

 

私は英語はそんなに得意なわけでは

無いのですが、なんとなく分かったのが、

 

「〇〇へ行く電車はここでいいのか?」

との質問に、

 

「3番線でOK。でも、まだ時間があるので

だいぶ長く待つことになるがいいか?」

と親切に答えていました。

 

でも、、、

その外国人のかたは、その「長く待つ」

ということに「???」という感じで、

また質問。

 

なんども、これを繰り返していました。

 

ふと思ったのが、 もしかして駅員さんは

ホームで長く待たせる のは申し訳ないと

思っていたのでしょうが、

 

外国人の方にとっては、それは当たり前の 事

だったのではないでしょうか。

 

そもそも電車は時間通りに来ないもので、

長く待つことは当然。

それよりホームに 間違いないか、本当にくるのか、、、

そんな事が不安だったのではないでしょうか。

 

相手が何を不安に思っているか。

それは人それぞれ。

 

ましてや育った国が違えば、そうした 不安を

生む背景にあるものは違うかも しれませんよね。

 

何か伝わっていないと感じたら、

いちど考えてみるといいですね。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『仕事力向上セミナー』

職業人としての自覚を育成

http://sigotoryoku.jimdo.com/ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『スモールビジネス売上アップ塾』 http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『コーチング無料体験講座』

 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━