言葉の重さを意識してみる 【毎日更新1,123日目】

nakamura_face_201301_resize

 

説明して相手に納得してもらうには、ある程度の時間 が必要。

 

そんな時に予想以上に時間がかかるのは、

そこに言葉の 量が必要になってくるから。

 

では量だけが納得してもらうための要素かというと、

別の要素も考えなければならないと思います。

 

それは、言葉の重さ。

 

そう考えると

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 言葉の重さ×言葉の量=納得

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

と表すことができないでしょうか。

 

言葉をたくさん重ねないと納得してもらえないなら、

自分の言葉が軽いのかもしれません。

 

借り物の言葉や受け売りの言葉でない、自分の言葉に

なっているかを振り返ってみましょう。

 

「その言葉は自分のものになっていますか?」 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日打合せをしていた相手から、

「最近の中村さんの話は、短時間で納得できる。」

と言われました。

 

もう10年近いお付き合いの相手です。

 

「いろんな経験を積み重ねた重みを感じる」とも。

嬉しい言葉でした。

 

できるだけ受け売りでは話をしないように、自分が

咀嚼して納得できることを自分の言葉で言うように 気を付けています。

 

そうしたことが伝わり始めたというのと同時に、

それを感じ取ってくれる人物と付き合っているとの

両面が嬉しかったです。

 

話しても納得してもらえるのに時間がかかるのは、

自分の言葉が軽い証拠と考えて、自分らしい言葉 を

使うようにして行きたいです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『仕事力向上セミナー』

職業人としての自覚を育成

http://sigotoryoku.jimdo.com/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『スモールビジネス売上アップ塾』

http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『コーチング無料体験講座』

 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます

http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━