交流(交友)範囲を意識する  【毎日更新1,116日目】

nakamura_face_201301_resize

 

分の成長を測るには、いくつかの指標があると 思います。

 

そのひとつとして、交流(交友)範囲の広さと場所 があります。

 

もし、この1年で付き合う相手や出入りする場所が 全く変わっていなかったら

停滞の証拠かも。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 流範囲の広がりや変化を意識して行動する ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ことが成長に繋がります。

 

自分が望む理想に近い状態の人との交流が増えていれば

方向性があっていることになるでしょう。

 

どんな交流が増えているのか減っているのか、

時々チェックしましょう。

 

「交流や行動範囲は変化していますか?」 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎年、自分がどの領域の行動を増やしてどこを減らすか

を意識して行動計画を立てます。

 

3年くらいごとに意図的に大きく変化させてきました。

 

そうした大変化の際には、正直不安もあります。

今まで通りのほうが安心で楽です。

 

ただ、楽なところばかりにいては成長の刺激がなく なって

いくという恐怖のほうが嫌で動きます。

 

居心地の悪い所、自分よりレベルの高い人の集まり、

そんなところに踏み出していく。

 

思い切って飛び込んでしまえば、

そんな怖い人たちはいませでしたよ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『仕事力向上セミナー』

職業人としての自覚を育成

http://sigotoryoku.jimdo.com/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『スモールビジネス売上アップ塾』

http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『コーチング無料体験講座』

 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます

http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━