何かを教えるとき、相手のためと思っていろんな情報
や知識を伝えようとする気持ちは大切です。
ただし、あまりに多くを一度に教えると相手は混乱
してしまうもの。
まずは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい情報や知識を整理して格納できる引出から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教えることが大切です。
そうしないと、収納場所がないのにモノを増やして
散らかってしまった部屋と同じように頭が散かります。
まずは収納場所を確保しましょう。
「その情報や知識はどこに収納しますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは、教える側だけでなく、自分から勉強したり
セミナー参加するときも同じ。
どんどん知識や情報をインプットしても、どこに整理
収納するか決めていないと、使おうと思った時に取り出す
こともできなくなる。
何のために使おうと思うのか、それは自分の何に関連
するものなのか、どんな知識分野に分類して記憶する
のか、そんな引出を準備してからがいいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『スモールビジネス売上アップ塾』 第6期 1月開講
『スモールビジネス売上アップ塾』 第6期 1月開講
スモールビジネスオーナーのための行動で実績を上げる実践塾
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』