不調のときに差ができる 【毎日更新934日目】

調子よく進んでいると、そのままずっと好調が続くと
思ってしまいます。
そうした時に気を付けなければいけないのが、気持ち
が緩んでしまうこと。
そんな時に、調子の波が低下すると対処が後手に回っ
てしまったり、慌てて焦ったりしてしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ものごとには必ず波があって変化するもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ということを忘れてはいけません。
良い時もあれば、良くない時もあるのが自然。
そうした変化を予測して気持ちの準備をしておきましょう。
予測していれば慌てない対応ができます。
不調時に必要以上に落ち込まない対応ができるかどうか
が差を生みます。
「波の変化を読んでいますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
波の変化を予測していないひとは、波が低下すると
慌ててしまって活動がとまったり、おかしな動きを
してしまう。
好調で3歩進んだが、不調で5歩後退するようなもの。
長期間安定して前進や成長するひとは、調子の波が
低下している時に慌てないものだと思います。
そんなものだと思って、その時期にもできることを
しっかりと継続する。
好調で3歩すすんで、不調になっても2歩しか後退しない。
この不調時の違いの積み重ねが、長期間での大きな差に
なっていくのだと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

『スモールビジネス売上アップ塾』 

スモールビジネスオーナーのための行動で実績を上げる実践塾
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

コーチング無料体験講座』 

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━