組織は個人の足し算でない

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『仕事力向上セミナー』 第1期募集開始しました

 自ら成長する習慣を身に着ける社員研修
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『アクティブ・ブレイン・セミナー』 5月に富山で開催
 驚異的な記憶力が手に入る
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チームでよりよい結果を出すには、個々が成長する

ことは欠かせません。
では、個々の成長分がそのままチームの成長につなが
るかというと、そうでもないことがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 個々の成長が相乗効果に繋がっているか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
という視点が重要だと思います。
いくら個人がそれぞれに成長しても、チームの方向性
に合致して、それぞれの役割分担ができていないと、
無駄が生じたり、バラバラな方向に進んでしまいます。
個々の成長を生かす、組織のマネジメントを忘れては
いけません。
「個人の力が生かされていますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が社会人になりたてのころは、まだ個々の成長が
組織の成長になっていたと思います。
それは、組織の成果は個人の成果の単純な足し算の
時代だったからではないでしょうか。
でも、近年は仕事が複雑に多様化してきて役割分担も
進んでいるので、組織の成果は方向性をもった掛け算
のようになったと感じます。
掛け算なので、誰かの方向性が違ったら(マイナスなら)
結果は小さくなってしまいます。
目先の個人の成果よりも、組織の相乗効果を意識した
ほうが、大きな結果をだせる時代になってきたと思い
ますよ。
そう思うと、誰とどんなふうに組み合わせようかって
考えると楽しくなってきませんか。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
『スモールビジネス売上アップ塾』

スモールビジネスオーナーのための行動で実績を上げる実践塾
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コーチング無料体験講座』 

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━