みんなと一緒でない分野

仕事をしていくうえで、環境要因に逆らうことよりも
それを利用したほうがうまくいく確率は高くなります。
かといって、ブームだからと多くの人が参入している
分野に遅れて参入すると、激しい競争に巻き込まれて
しまいます。
環境要因があるトレンドを示していても
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 必ずゼロにはならない市場があるはず
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
です。
そうした分野が見落とされているなら、その部分で
1位になることができます。
そうした分野では、トレンドで求められていることと
違った特性が求められています。
「みんなが見ていない部分はどこですか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
昨日参加していた異業種交流会で、ある社長から
「忙しくてかなわない、仕事がどんどん入ってくる」
との話を聞きました。
くわしくは書けませんが、
ある業界で価格競争が激しく、低価格・短納期の要求
が激しくなっている分野です。
そうした中で、価格も安定して受注されています。
求められているのは、ある技術と品質でした。
そこで他社と差別化していたため、そうしたレベルの
会社を求めていたある業界の会社分野から、仕事の
依頼があったそうです。
いまでは、その1社との取引がきっかけで口コミの
ように、業界のほとんどの企業からその会社に
発注が集中するようになったそうです。
みんながやっているから、
でないところで自分の強みを生かせる部分を探すと
こうなるのですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
『スモールビジネス売上アップ塾』

スモールビジネスオーナーのための行動で実績を上げる実践塾
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コーチング無料体験講座』 

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━