思考の枠組みを変えるには

これまでうまく行ってきたことが、だんだんうまく
行かなくなってきたら。
何かを変えるタイミングです。
そうした時、新しい発想を生むためには、方法を考える
まえに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 それまでの枠組みそのものを変えることから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
はじめるといいでしょう。
従来の枠組み内での発想では、どれも似たり寄ったり
で根本的な改善にはつながりにくものです。
思い切り枠組みを変えてしまいましょう。
「どんな枠組み内で思考しているか自覚ありますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
自分の思考の枠組みを知るには、例えば自分の仕事の
名称・業種などを考えると見えてきます。
コーチ、コンサルタント、販売業、製造業、、、
いろんな職業の名称がありますが、自分は何だと思って
いるか。
その名称の枠組みが思考を制約しているかもしれません。
とくに「業界」という言葉は、思考と行動を強力に制約
するものだと思っています。
枠組みを変えるには、
その名称を外してみたり、別の名称で考えてみたり、
組み合わせてみたり、隙間を考える。
すると、自然とそれまでの思考の制約から抜け出すこと
ができますよ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
『スモールビジネス売上アップ塾』

スモールビジネスオーナーのための行動で実績を上げる実践塾
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コーチング無料体験講座』 

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━