自分の伝えたいことはつい自分のお気に入りの表現で
伝えようとしてしまいます。
ただ、相手に伝わったかどうかを確認することを忘れて
はいけないと思います。
自分が納得いく表現も、相手が同じように受け取って
いるとは限りません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
表現は相手に合せて伝わるように工夫する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ことも必要でしょう。
毎回同じことを言っても伝わらないなら、表現方法を
変えてみることですね。
「その表現は誰にとって分かりやすいものですか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きのうは大学生相手の講座の準備をしていました。
レジュメはシンプルに項目名だけで構成しましたが、
それだけだときっと眠くなるだろうと思って、パワー
ポイントでスライドも作成。
社会人対象のときは、マトリックスや図形などで
伝えることが多いのですが、今回は「イラスト」を
多用することにしました。
とくに、感情やイメージを人物の表現でつたえること
にして、ネットでフリー素材探しに時間を使っていま
した。
私は30年以上マンガを購入したことがないけど、若者
はマンガが当たり前の世代。
彼らにはきっとイラスト、特に人物の表情で訴えるの
が伝わる!と思ったのです。
来週の講座でどんな反応をしてくれるか楽しみです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━