モノを創りだすときには、大きなエネルギーがいり
ます。
そうした時は、気持ちも高ぶって集中して取り組んで
一気に生み出すことができたりします。
ただ、その後に安心して気持ちが低下してしまうと、
それを維持することが困難になってしまう。
創出に全てのエネルギーを使い切らずに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
維持するためのエネルギーも計算しておく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ことが大切だと思います。
自分の創りだしたものを安易に廃れさせずに、長く維持
すること。
そうして維持している姿が周囲の信頼に繋がり、次の
創出の時に協力者が増えていきます。
「創ったモノをどのように維持していますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創造の作業は、一種のイベントのように充実感を感じる
人も多いのではないでしょうか。
そうした時期には本人も高ぶっているし、そんな活動に
面白がって集まってくる人も多い。
でも、出来上がった後の維持作業はたいてい地味なもの。
そこにどれだけ力を注げるかが、本気かどうかの分かれ目
ではないでしょうか。
裏方を地道にやり続けるかどうかに、本気度が表れる
と思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━