昨日の記事の続きの考察です。
仕事には「つくる」と「まわす」の両方が必要と昨日
書きました。
「つくる」にはクリエイディブな香りが漂いますが、
「まわす」には創造性は必要ないのだろうか?
日常のルーティンワークであっても、今日「まわす」
だけなら単調な作業かもしれませんが、
「まわし続ける」には
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小さな改善を継続していくことが欠かせない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
と思います。
そうしていないと、気づいたら老朽化している、時代
遅れになっているという事態に陥ります。
「まわす」には「維持」と「改善」の両面が必要だと
思いませんか。
「今日はどんな小さな改善をしましたか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事は競合とお客様と自社との関係で決定されるもの。
例え自分は同じ仕事をまわしていたとしても、競合や
お客さまが変化すれば、それは陳腐化していく。
仕事は相対的に評価されるもの。
市場から評価されないと「まわし続ける」ことはでき
なくなります。
そのためにも、日々の小さな改善は欠かせないですよね。
毎日が成長のチャンスです。
10月6日(土)・7日(日)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ明日から、
驚異の記憶力が手に入る!
『アクティブ・ブレイン・セミナー』 富山開催 驚異の記憶力が手に入る!
10月6日(土)・7日(日)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━