仕事の影響範囲を広く想定する

自分の仕事の範囲はどこまでだと思っているか。
作業の範囲ではなく、仕事の影響の連鎖がどこまで
広がるかと言う視点です。
その範囲を想定している広さが、仕事の出来栄えや
評価を左右していると思います。
・目の前の作業で終わる人、
・次に受け渡すまでを考えている人、
・その先の最終ユーザーの事まで考えている人
影響範囲を広く設定して気配りして仕事している人は、
喜ばれる仕事をしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 仕事の影響範囲を広く想定するとレベルアップする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ことにもなるでしょう。
自分のやっていることが、どこまで繋がっていくかを
想像しながら仕事をしませんか?
「あなたの仕事の範囲はどこまでですか?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
もし、自分が遅れたらどこまで迷惑がかかるか、
これを想像したら先送りはできなくなります。
約束も守らなければと強く思うようになります。
安易に先延ばししたり約束を変更するひとは、
自分では影響は目先で終わっていると思っているかも
しれませんが、その先まで伝わって知らない所で評価
を落としているかもしれません。
ある工期遅れに困っている飲食店オーナーの話を
聞いて考えました。
私も気を付けよう、、、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

驚異の記憶力が手に入る!

『アクティブ・ブレイン・セミナー』 富山開催 
 10月6日(土)・7日(日)    

http://www.coach-n.com/ABS/index.html 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
『コーチング無料体験講座』 

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━